とばたぎせんのブログ イメージ画像

溶接科

 こんにちは。「とばたぎせん」です。2月に溶接ロボットの訓練を実施しました。その訓練成果として、訓練生が溶接技能者評価試験SN-2Fの課題にチャレンジしました。9mm鋼板を仮付けし、3層で仕上げます。1層目は前進法、2層目・3層目は後進法で教示します。溶接は狙い位
『はじめての溶接ロボット』の画像

こんにちは。「とばたぎせん」です。10月29日に、介護サービス科(後期)・溶接科(後期)訓練生が救命講座を受講しました。最初に全員で救命法の動画を視聴し、その後はグループ毎に救命の実技を行いました。倒れていた人を発見することから始まり、119番通報・AED・心
『救命講座』の画像

こんにちは。「とばたぎせん」です。10月1日に、溶接科訓練生が入校し、安全教育「アーク溶接特別教育」を実施しました。安全教育中には、全く溶接ができませんでしたが、その後の訓練で曲げ試験にチャレンジしました。見た目にはまだまだですが、試験合格レベルとなりま
『はじめての曲げ試験』の画像

こんにちは。「とばたぎせん」です。7月15日に、訓練生が製作した「足踏み式消毒液スタンド」を戸畑区役所に寄贈いたしました。この製品は、本校の「溶接科」の訓練生が、『訓練で身につけた技能を活かし、新型コロナ対策に役立つものを作りたい。』という申し出から実現
『『区民の安全安心へ!「足踏み式消毒液スタンド」を戸畑区役所へ寄贈』』の画像

こんにちは。「とばたぎせん」です。 今回は、 溶接科 からの投稿です。 ーーーーー 今日は溶接ロボットを紹介します。 溶接ロボットを動かすには、溶接の技術とロボットの知識が必要となります。当科では、しっかりと溶接技術を学び、その後ロボットの訓練を実施します。
『「SAVE FUKUOKA!」のパネルを 溶接ロボット で作りました。』の画像

↑このページのトップヘ